アコギ完成。

DOD Ibanez

2017年01月17日 19:12


マイギター完成しました。

長かったような短かったような…
昨年12月25日、RLで一目惚れして衝動買いした「Ibanez AEW16」
1月6日から作業を始めて、1月17日に完成となりました。

今回は珍しく、あまり苦痛を感じずに最後まで制作を楽しめました。久しぶりのアコギだったからかな…?
実在するモデルなのでSLでの販売はできませんが…せっかく作ったのでSSを載せておきます。
背面。

側面。

逆の側面。

お尻。

ヘッド。

ヘッド裏。このペグ、発注はしてるんですが受注生産なのでまだ届いてません。SL内で先に搭載。

ピックアップもつけてみました。

ピックアップをつけるなら、中も作らない訳にはいかないですよね…(´・ω・` )

今回はかなり表面の光沢にこだわりました。

本物と比較してみる。

ちょっとのっぺり。


後はスペック的な物など。
一年前に作ったメッシュの6120君と、ついでに8年前に作ったプリム製の6120君と比較。

・描写負荷(アドバンス→パフォーマンスツール→アバターの複雑さ情報を表示)
プリム製  グレッチ6120 : 54055 (前回はちゃんと測れていなかったようで激増してます)
メッシュ製 グレッチ6120 : 13481
メッシュ製 AEW16    : 14121
スペキュラーをふんだんに使っているので描写負荷は少し上がったようです。

・ポリゴン数(開発→情報を表示→描画情報を表示する)
プリム製  グレッチ6120 : 197.356KTris
メッシュ製 グレッチ6120 : 73.742KTris
メッシュ製 AEW16    : 42.198KTris
構成してる三角形の数らしいのですが、装飾パーツが少ない事と、本体にアーチがついてない事でかなり少なくできたようです。

・ランドインパクト(土地の負荷)
プリム製  グレッチ6120 : 222
メッシュ製 グレッチ6120 : 11
メッシュ製 AEW16    : 5
LIも減りました。

前回同様、低LODモデルも作ったのでグラフィック設定を「低」にしてカメラを引いても三角形にはなりません。

お店にも展示してみました。販売できたらいいんだけどなぁー。
とりあえず、ただの置物です(´・ω・` )

 物作り